2016年01月26日

私色の歌声って何色? 永井美加さん


 素敵な女性に出会いました。
 ソプラノ歌手の永井美加さんです。以前からステージを拝見していたのですが、じっくりとお話がしたくて、先月末に2時間ほど時間をつくってもらいました。
 そのインタビューをもとに、「月刊 たかさき毎日」1月号に載せた記事が、次のようなものです。

永井美加さん写真.JPG

◎歌の道で生きてゆきたい

 自分の人生を高めてくれた出会いがいかに多かったか。つくづく感じる。世界三大テノールのプラシド・ドミンゴが歌う姿、師事したフランコ・リッチャルディ氏、ベッリーニ大歌劇場常任指揮者のレオナルド・カタラノット氏、日本歌曲の塚田佳男氏ら。元々はピアニストを目指して音大に学んだ自分が、ソプラノ歌手となった今、改めて振り返ると。
「大学に入る前でした。『オテロ』(ヴェルディ作曲)を歌うドミンゴの姿を見て、『歌の道で生きてゆきたい』と直感しました」

 音大入学後、父親が病に倒れた。看病と大学生活、そして卒業。ピアノはそばにあっても「歌手」とは無縁の日常。しかし20代後半になっても直感が消えなかった。
「2000年に思い切ってイタリア・ミラノに短期留学。そこで出会ったリッチャルディ先生の指導が人生の分岐点に。2006年にはシチリアに飛び、カタラノット先生に出会う幸運を手にしました。先生に自分が気づいていなかった『声の幅の広さ』を見つけていただき、『本能で歌え』とアドバイスを受けました。ふたりの先生が歌手への道を開いてくれたんです」

◎オペラと日本歌曲、双方の魅力を追って

 以来、様々なステージに立ち、日本歌曲にも積極的に取り組む。日本人の機微が伝わるのは、やはり日本の歌だから。
「感情をこめ過ぎるくらいに歌ったつもりが塚田先生から『もっとやれ』のお叱り。『落葉松(からまつ)』『平城山(ならやま)』……、『日本歌曲の方がオペラより情念がこもっていて、激しく濃いのだから』と。衝撃的な言葉でした」

 17世紀はじめ、イタリアでオペラが、日本で歌舞伎が生まれた。華やかさ、激しさ、情念……、あまりにも共通するふたつの音楽文化の誕生は偶然ではないのでは。だからオペラと日本歌曲の探求を自らに課す。
「声には色があるといいます。ならば私色の歌声は何色なのか。それを追い求める旅が人生。『全身全霊をかけて歌う』私と、聞いてくださる方との『感情の共有』を繰り返しながら」

 彼女の魅力のナン分の一かは、引き出せたかな?

 永井さんは、昨年秋にご結婚されたばかり。
「家事も一生懸命やってますよ。歌の仕事、家庭の役割……、すべてが私というひとりの人間を成長させてくれるはずですから」
 いいなあ、こんなふうに目を輝かせながら語る人って。
posted by katsuhiko at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/172773996

この記事へのトラックバック